【募集中】涼やかに楽しむひととき
納涼 — 夏を楽しむ、涼やかなお茶 暑さが続く日本の夏。そんな季節にこそ、心と体をやさしく整えてくれる「お茶時間」を取り入れてみませんか? このたび、夏の代表的なお茶を振舞うイベントを開催します!テーマは「納涼(のうりょ […]
納涼 — 夏を楽しむ、涼やかなお茶 暑さが続く日本の夏。そんな季節にこそ、心と体をやさしく整えてくれる「お茶時間」を取り入れてみませんか? このたび、夏の代表的なお茶を振舞うイベントを開催します!テーマは「納涼(のうりょ […]
春の訪れを祝う日中交流 在日中国大使館「国際女性デー招待会」&「春分茶会」開催レポート 2024年3月20日、東京・元赤坂の在日中国大使館にて、「国際女性デー招待会」と「春分茶会」が開催されました。会場には、日本
夏の一服に、香りで涼む贅沢を。 暑い日が続く夏。冷たい飲み物に手が伸びがちですが、体の中からやさしく涼をとるなら中国茶の出番です。とくに夏場におすすめなのが「緑茶」。体の熱を冷まし、心地よい清涼感を与えてくれます。 日本
夏至の日に、秋への一歩。 2025年6月21日(土)。今日は一年のうちで最も昼の時間が長い日、「夏至」です。そんな特別な日に、私たちは10月に開催される「世界お茶まつり」に向けて、予行練習を行いました。 今回のテーマは、
「お茶の力で美と健康」茶会を開きます 私達は病気でなければ健康であると考えがちですが、周囲を見回せば、病院で検査をしても異常が認められないけれど、倦怠感や憂鬱感、食欲不振などの症状に悩まされている人を大勢見かけます。古人
世界お茶祭り セミナー参加者募集 三年一回の静岡世界お茶祭りにセミナーを開催することになりました。興味がある方ぜひ遊びに来てください。 世界お茶祭り セミナーセミナー名称:中国茶の力で美と健康 主催者名:日中雅交流会 開
中国・宋朝の点茶体験レッスン開講 中国長い歴史の中で宋王朝は中国文化の黄金時代とよばれます。一文字で宋王朝を説明するならば、それは「雅」です。宋王朝はお茶文化をつくりだし、それを味わう階層も官僚だけでなく知識人、地主、商
中国茶会・白露禅茶会のご案内 ~Tee Story~ まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上ではもう秋です。静かに坐してお茶をいただき、夏に冷やしすぎた体を暖め、新しい季節を迎える準備をしませんか。 禅茶というのは中国古
『福のWa 「雅」茶藝館×白茶会』 開催しました! お客様からのコメントです。お茶の縁で雅子さんと出会い。優雅な茶空間で美味しいお茶。 最高なコラボでした。 ご参加してくれた皆さま、 高橋さんの暖かいコメント、ありがと
熱中症予防・白茶会のお知らせ 【熱中症予防に白茶】 8月4日 (日)10:30~12:30『白茶会』開催します。 白茶は中国茶の一つで 中国の福建省で生産されています。その生産量は中国茶全体の0.1%未満と非常に少なく、