雅文化学院

静岡お茶遊学 ~お茶を知る~ 


日時  :2019年4月20(土)~  4月21日(日)
集合時間:4月20日(土)10時15分
集合場所:静岡駅(静岡駅で集合、静岡駅で解散)

タイムスケジュール
10:21~10:52 静岡駅—金谷駅
    (東海道本線で移動)

10:52~11:00 金谷駅—茶の都ミュージアム 
      (タクシーで移動)

11:00~12:30  館内・庭園見学
               (昼食)

13:00~15:40 抹茶挽き・日本茶道・ブレント・静岡茶紹介など         
    (興味がある方は自由に体験してください。)
    (体験費用は自費です。)

15:40~15:50    茶の都ミュージアム—金谷駅
                 (タクシーで移動)

16:03~16:36  金谷駅–静岡駅 
    (東海道本線で移動 )

17:00~  ホテルに到着

18:00~19:00 夕食

20:00-~21:00 禅茶茶会(ホテル内)

21:00~22:00     入浴・就寝

茶の都ミュージアム見学

「茶の都ミュージアム見学」では、お茶の産業・歴史・文化を紹介する展示のほか、茶摘み・手もみ体験や、五感で感じる講座を充実させ、子供から大人まで楽しくお茶について学べる機会を提供します。さらに、国内外の茶業関係者やお茶愛好家を対象に研修会等を開催し、情報集積・発信を行っていきます。

雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院



茶姫膳

お茶と駿河の季節食材を組み合わせたヘルシーなお料理。

◆福茶一服 金運茶(加賀金箔入り) 
◆春の七福盛り 茶葉の駿河煮・茶天ぷら 
◆季節の洋食料理 ビーフシチュー・寿司二種 
◆蟹と地場野菜の抹茶しゃぶ 
◆当店自慢の緑茶そば(ざる 又は 温) 
◆お茶デザート

雅文化学院





二日目 4月20日

タイムスケジュール
6:30~7:20 朝食

7:30~7:50 ホテルから静岡駅へ移動
     (徒歩)

8:00~9:00 静岡駅発→足久保奥長島地区
     (バスで移動)

9:00~15:30 足久保奥長島地区到着
     (茶摘み・荒茶製造工程見学・茶畑で昼食・茶園散策・足久保流の淹れ方体験と喫茶)

16:00~17:00 足久保奥長島発→静岡駅到着
      (バスで移動)

17:00~   静岡駅にて解散
      (予定)




静岡茶発祥の地 足久保お茶摘みのお手伝い

雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院

摘んだ茶の葉はすぐに工場へ運ばれ、生葉が一気に蒸されると、いい香りが立ち込めました。
荒茶の製造過程を解説付きでじっくりと見学できるのも、このツアーならではの醍醐味です。

雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院
雅文化学院

最後は美味しいお茶の淹れ方講座へ。
静岡の独特な淹れ方で、旨みたっぷりの静岡茶を美味しくいただきます。お母さんたち手作りの柏餅やお茶請けも優しいお味です。



宿

街中にあっても静かな宿。
女将自ら用意する家庭的な雰囲気のお食事が自慢の宿。

雅文化学院
雅文化学院





食事後は禅茶茶会で気分をリフレッシュ。
心を落ち着けて自分を探しましょう!

雅文化学院